手作りこんにゃくの作り方をご紹介します。
こんにゃく芋の購入について
フリマサイトで群馬県産の手作りこんにゃく等の原料となる食用生芋(生玉)を販売しています。農家直送の期間限定販売です!画像をリンクになっていますのでクリックしてください。【群馬県産こんにゃく芋販売中(農家直送)】
市販のこんにゃくとは別物のおいしさです!この機会にぜひ手作りこんにゃくにチャレンジしてみてはいかがですか?
材料
材料(こんにゃく芋1kgを使う場合) | |
こんにゃく芋 | 1 kg |
炭酸ナトリウム
(薬局で購入できます) |
30~50 g 炭酸ナトリウムの量を少なくすると味がよくなりますが、固めるのが難しくなります。 |
ぬるま湯 | 2.5~3 L 中くらいサイズ:約2.8~3 L 大きめサイズ:約 2.5~2.7 L ※大きい芋ほど水分量が多いため |
※このレシピはあくまでも参考としてご利用ください。
お湯や炭酸ナトリウムの量により硬さや味が変わりますので、お好みで調整してみてください。
作り方
作り方 | |
① | こんにゃく芋の芽を切り落とす。芋をたわしでよく洗い、薄皮をむく。 ※必ずゴム手袋をして作業する。 |
② | 芋(1kg)を細かく切り、ぬるま湯(2.5~3L)と共にミキサーにかけ、鍋に移す。 (量が多く一度にはできないので、数回に分けて行う。) |
③ | 鍋を火にかけ、かき混ぜながら弱火で煮る。※焦げ付かないように注意! |
④ | トロトロの糊状になり、鍋から剥がれる感じになるまで煮る。 |
⑤ | 60℃くらいに冷ました後、150mlの熱湯で溶いた炭酸ナトリウム(30~50g)を少しずつ加えながら、素早くよくかき混ぜる。 ※長くかき混ぜすぎると、まとまらなくなるため注意する。 |
⑥ | 素早く型箱(成形するための容器)に入れ、冷えて固まるまで放置する。 |
⑦ | 冷めて固まった後、お好みの大きさに切って、30分から1時間くらい茹でる。 ※切り分けるときに、熱湯を型箱に注いで、包丁で切り分けると張り付きにくく、きれいに切れる。 |
⑧ | 茹で終わった後、水につけておく。 ※エグ味が強い場合は茹で時間と水につける時間を長くする。 |
注意事項
- このレシピはあくまでも参考としてご利用ください。
- 他のサイト等でもレシピや動画が紹介されているので合わせてご確認ください。
- こんにゃく作りは慣れていても失敗する場合もありますのでご理解願います。
しかしながら、うまくできれば味は絶品です!ぜひチャレンジしてみてください。 - やけど等には十分にご注意ください。
- レシピの無断転載等は禁止させていただきます。
レシピ印刷用ファイル
【参考】他のサイトの手作りこんにゃくの作り方リンク
その他の参考になる手作りこんにゃくのレシピサイトと動画のリンクを掲載させていただきます!サイトによって分量ややり方がやや異なります。いろいろと試しながら最もおいしいこんにゃくの作り方を探してみてください。
レシピサイト
YouTube